【いつまでも若々しくいる為に】
タンパク質を知ろう!

こんにちは★嘉神子Miraです(*´ω`*人
最近、仕事でバリバリ体を動かすようになったので
折角なら、お給料と共にナイスバディも手に入れたい!
と思うようになりました!
そこで筋肉の源『タンパク質』を積極的に
摂るようになったのですが、その機能は凄かった…!!
体のあらゆるものを作っていたんです!!v
ということで今回は『タンパク質』について
根こそぎ纏めて参りますッ♪
タンパク質摂取で体の機能を活性化
タンパク質とは
人体の約60%が水分からなり
その残りの半分、20%が『タンパク質』で出来ています。
筋肉・消化管内臓や
血中のヘモグロビン・髪・皮膚のコラーゲン等の
組織を作り栄養素の運搬も行います。
またエネルギー消費の際にも『アミノ酸』としてその一部となります。
筋肉のみならず、全身で多くの組織を作り上げている
この『タンパク質』は20種類もの『アミノ酸』が
結合して出来ております。
内9種は『必須アミノ酸』と呼ばれ
食物からしか摂取することが出来ません。
正常に『必須アミノ酸』もとい『タンパク質』が
摂取出来ていれば古くなったものは排泄され
また新しく作られるという循環が出来ます。
しかし不足すると作り変えることが出来なくなってしまいます。
すると筋力は衰え、体の機能が低下し見た目はやつれ
免疫低下により体調も崩しがちになってしまいます。
要するに、全身の内側・外側くまなく活性化させる為に
『タンパク質』を積極的に摂りましょう!ということですねVv
『アミノ酸』の種類が多いように
単に『タンパク質』と言っても、その種類は多く
また、それら含む食物も細かく分かれる様です。
そういえば『タンパク質』って結構、幅広い食品に含まれていますよね。
肉・魚・乳製品・大豆とかとか加工食品でも見掛けますね。
食品が違えば、そりゃ含まれる栄養素だって変わってきそうなものです。
因みに、いくら体に良い・活性化させると言っても
過剰摂取は良く無いです。物によっては摂る必要の無い、寧ろ
摂ることで体に悪影響をもたらすものも存在しました…!!
折角なのでこの機会に、まるごとさくっと!
知識を身に付けていって下さい♪
読破する頃には体を内側からコントロール出来るようになり
生きていく上で抗えない筈の体内年齢も、アンチエイジング★
日本人の死因ワースト1位の『ガン』も予防出来ますよVv
体が喜ぶものを美味しく摂取して健康に美しく長生きしましょう♪
>>Nextタンパク質の種類と特徴【前編】
に続きます(*´ω`*人