【揚げ物の健康被害はタバコ級】
カツ丼を自作した事ありますか?
All Beauty& Healthy Gourmet Summary

こんにちは★嘉神子Miraです(*´ω`*人
刑事ドラマの自供ツールとして有名な『カツ丼』。
出汁が効いて丸ごと美味しいんですよね…Vv
そんなカツ丼を皆様は作ったことが有りますか?
実は揚げ物って物凄い高熱の油で作られるんです!!
そんな揚げ物は果たして体に良いのか…?
という疑問をカレーパンやチュロス、
あんドーナツを揚げている最中に思いました(笑)
という訳で今回は『揚げ物』を摂取することで
体にどう作用するかを紐解いて参ります♪
揚げ物は美味しいけど…
揚げ物はカロリーが高いイメージや体に良くないイメージは
漠然と皆さんもお持ちかと思います。勿論その通りで+α
その弊害は想像以上に恐ろしいことが明らかに…Σ( ̄ロ ̄lll)
『マクロビ』では揚げ物を許容している為、普段食事に
気を付ける人でも盲点になっていることが多いのです。
マクロビとは
穀物や野菜など日本の伝統食をベースとした食事法のこと
正式には『マクロビオティック』と言い『MACRO(長い)』
『BIO(生命)』『TIQUE(術)』という3つの意味からなっています。
具体的に何故、揚げ物が健康に悪いのか見ていきましょう!
植物由来の油はヘルシー?
よく料理番組等で揚げ物を作る際、鍋に油を
なみなみと入れて調理しますよね。あの量、結構エグいですよねw
私も仕事柄、揚げ物は毎日調理するんですけれども
あのなみなみ油がダンボールサイズくらいの業務用揚げ物機に
入っているんですよね。もう、その光景見ただけで胸焼けが…(笑)
一般的に揚げ物で使われているのは、『植物由来』の食用油。
『植物由来』と聞いたら如何にもヘルシー★
な感じがしますよね。しかし!『植物由来』とくれば
先日綴った『トランス脂肪酸』…!
また植物由来の油(サラダ・コーン・ゴマ油等)は
分子構造上『不飽和脂肪酸』を多く含みます。
『不飽和脂肪酸』…『悪玉コレステロール』まみれ
の油で揚げ物を調理して体に良い訳無いですね。
だって衣が、その油を吸収しているのですから。。
揚げ物の健康被害は、悲しいかな…まだまだ有るんです!
>>Next【発がん性物質に注意!】
酸化した油で調理した揚げ物に続きます(*´ω`*人