寿司って意外と病気の元…?!
【魚介類に潜むプリン体!】

こんにちは★嘉神子Miraです(*´ω`*人
寿司、美味しいですよねぇ。。
因みに私はネギトロ派♪
まろやかシャキシャキが堪らにゃーい…!!w
しかも美健にも良い!という印象が強いです。
それらを纏めた記事も綴りましたねVv
と・こ・ろ・が!
お寿司って良い所がある反面、水銀以外にも
あまり良くないものが入っているらしいんです。
その名も『プリン体』!
今回はその正体について綴って参ります…!!
美味しそうで可愛い響きの『プリン体』
プリン体とは
細胞の核に含まれるデオキシリボ核酸(DNA)の主成分で
エネルギー伝達物質の元になり分解されると尿酸になる。
尿酸は血液中等に一定量存在し余分なものは尿等で排出される。
『プリン体』皆様も名前くらいは聞いたことが
あるのではないでしょうか??v
アルコールのCMとかで「プリン体ゼロ!」って聞きますよね♪
プリン体を過剰摂取すると痛風になりますし
更に悪化すると糖尿病のリスクも有ると言います。
でもDNAの主成分であって余分なものは排出されるならば
それほど危険なものでも無さそうです。寧ろDNAは
EPAやDHAのように積極的に摂りたいものの筈。。
DNA(核酸)とは
全ての生体内に見出される高分子物質。
遺伝と蛋白(たんぱく)質合成に重要な役割を果たす。
つまり食物などから摂取したタンパク質を体内で効率よく
合成させてくれるのがDNAでプリン体は、その主成分?。。
ぇ?グッジョブじゃない??
と思ってよくよく調べてみたら、ありました!
原因は寿司とか魚じゃなく、アルコールみたいです!!
魚は悪くなかったのぜ…!寿司好きの私、一安心(∩´∀`)∩
通常食物からプリン体が吸収・分解されると
尿酸となって排出されます。
だかしかーし!これがアルコールの場合。
同じプリン体とされながら麦芽・大麦由来となる為尿酸の
産出は増え、あろうことか排出は阻害されるのだそう…!!
まるでセルライトですね。。
ガバガバ蓄積されやすいのに排出は、されにくい。
因みにプリン体が多く含まれる食品は
煮干し・鰹節・干し椎茸・鶏レバー・魚介類全般という感じ。
うん。これ、私が保証します。大丈夫です(笑)
これらが原因で痛風になるなら毎日摂ってる私は痛風末期ですw
でも、なんの不調も無し。痛風なんてなったこと無いです。
てな訳で結論!寿司は安心して食べて良しかな、と。
少なくともプリン体云々は気にしなくて良さそうです(*´ω`*人
ただし!前述の通りアルコールは尿酸を増やし排出の妨げに
なるので、お寿司を肴にアルコールとかは控えた方が良さそうですね。
ここは王道のアガリ(お茶)と共に頂くのが乙ですかのぅ…v